31帖「真木柱」玉鬘と鬚黒大将

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

源氏物語』って長くて難しそうだけど、どんなお話?

ここでは、わかりやすく各帖にわけてあらすじをご案内しています。

『源氏物語』は54帖から成り「真木柱」はその31帖目のお話です。

「真木柱」の登場人物

源氏、冷泉帝、玉鬘、鬚黒大将(右大将)、北の方、式部卿宮、大北の方、真木柱

「真木柱」のあらすじ

鬚黒大将宅の騒動

玉鬘は結局、鬚黒大将と結ばれました。

源氏はこれで身の潔白は証明されたものの、あまりの急な展開に落胆します。

実父の内大臣は、東宮(皇太子)の叔父で、将来有望な鬚黒大将との婚姻に安堵しました。

一方、玉鬘に入れあげる鬚黒大将に見かねて、式部卿宮(紫の上の父)は、娘(鬚黒大将の北の方)を手元に引き取ろうとします。

鬚黒大将は、情緒不安定な北の方とこれまで辛抱強く連れ添い、内心離婚したいのはやまやまですが、世間体もあり一旦断ります。

そんなある日、玉鬘の元に出かける夫の衣装に香をたきしめ、快く見送ろうとする北の方が豹変し、火取の灰をかけてきたのです。

あまりのことに、鬚黒大将は自邸に近寄らず、ますます玉鬘の元に引きこもります。

いよいよ疎遠になって放置される北の方を、式部卿宮は半ば強引に子供達と共に引き取ります。

幼い娘(真木柱)は長らく暮らした邸宅に別れを惜しんで、

今はとて宿離れぬとも馴れきつる真木の柱はわれを忘るな

(今は限りとこのお邸を離れて行ってしまっても、慣れ親しんだ真木の柱よ、私を忘れないでおくれ)

と一筆書き、柱の割れ目に挟んで、母と去っていくのでした。

以上から「真木柱」と呼びます。

鬚黒大将はその後、式部卿宮に対面を断られ、息子たちは何とか連れ出せますが、娘の真木柱とは没交渉になってしまいます。

源氏が養女とした玉鬘のせいで、生真面目な鬚黒大将が狂って娘がこんなめに合うのだと、式部卿宮の大北の方(紫の上の継母)は筋違いな恨みを、紫の上に向けるのでした。

尚侍の君参内

自分のせいで鬚黒大将の家庭が混乱していると思い、憂鬱そうな玉鬘に鬚黒大将は、気晴らしになればと尚侍の参内を許します。

冷泉帝の御手付きになるのを恐れて、これまで引き延ばしてきたのですが、男踏歌の頃、盛大に参内の儀式が行われました。

冷泉帝は御渡りで案の定、美貌の玉鬘をお気に召し、恋文が贈られます。

出仕前に三位に加階されたりと、かなり厚遇の玉鬘ですが、今となっては人妻の操を守るしかありませんでした。

熱心に求婚していた蛍兵部卿宮もまた、宮中で身近とあり、あきらめ難い気持ちを恋文にしたためます。

鬚黒大将は気が気ではなく、一刻も早く玉鬘を退出させるため、内大臣に助力してもらいます。

鬚黒大将の元に退出

ようやく許可が下りた玉鬘は、冷泉帝により特別に御輦車(后に準じる扱い)での退出です。

ところが鬚黒大将は源氏の六条院ではなく、宮中からそのまま自邸に玉鬘を引き取ったのです。

あまりの強引さにもはや玉鬘との再会はむつかしいと嘆く源氏が、便りを寄せますが、返事は鬚黒大将が代筆する厳重さです。

その後、今まで狂乱の北の方の元で殺伐とした髭黒大将の邸内が、玉鬘によって情緒豊かな生活に一変し、息子たちもなついています。

鬚黒大将との間に男の子も授かり、これが冷泉帝の皇子だったらと、柏木などは少し惜しい気持ちでいます。

例の近江の君はというと、弘徽殿女御の元で夕霧に色目を使ったりと、相変わらずの道化ぶりです。

こうして10帖に渡る、玉鬘の物語は締めくくられるのでした。

(参考文献)阿部秋生,秋山虔,今井源衛,鈴木日出夫.『源氏物語』①~④.小学館.2006.新編日本古典文学全集20~23
KoGeTu

大阪市生まれ。大学卒業後、旅行会社の添乗員として訪れた旅先で、古典の舞台に思いを馳せる内に、あらためてその世界に魅了されました。ブログ運営と共に、執筆活動も行っています。著作は、平安時代の検非違使の活躍を描いた小説『衛士の火は燃ゆ』(朱雀門編)があります。

KoGeTuをフォローする
あらすじ源氏物語