29帖「行幸」玉鬘尚侍に

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

源氏物語』って長くて難しそうだけど、どんなお話?

ここでは、わかりやすく各帖にわけてあらすじをご案内しています。

『源氏物語』は54帖から成り「行幸」はその29帖目のお話です。

「行幸」の登場人物

源氏、冷泉帝、玉鬘、内大臣、大宮、夕霧、柏木

「行幸」のあらすじ

大原野行幸

紫の上には玉鬘への懸想を早くに見透かされ、世間でもあらぬ噂も立ちかねず、そろそろ玉鬘の処遇を決める時期が来ていました。

そんな折、冷泉帝の大原野行幸を一目見ようと、六条院の女性方も物見車ででかけます。

あらゆる貴顕が追従する中、冷泉帝の他を圧倒する麗しい姿に玉鬘は魅了されます。

玉鬘の心中を見抜いた源氏は、尚侍への出仕を勧めます。

尚侍とは、天皇に常持して奏請や伝宣を司る内侍司の長官です。

女御、更衣につぐ位として帝寵を受けることもありました。

玉鬘にとって冷泉帝に近侍できるのは大変名誉なのですが、秋好中宮(源氏の養女)や弘徽殿女御(父内大臣の娘)と帝寵を競うようなことになったらと、あまり気が進みません。

ですが玉鬘には、源氏の意向に従うしか選択肢はないのでした。

玉鬘の御裳着

玉鬘の尚侍の出仕を前に、御裳着(女性の成人式)をする必要があり、実父内大臣にお披露目するよい機会です。

早速、腰結い役(裳着の際腰紐を結ぶ)を内大臣に依頼しますが、弘徽殿女御の立后を断念した上に、雲居雁と夕霧の件で、内心わだかまりのある内大臣は断ります。

源氏は病気見舞いにかこつけて内大臣の母大宮の元を訪れ、説得に一役買ってもらい、対面が実現します。

玉鬘を尚侍に出仕させるのは、冷泉帝の度重なる依頼で断れない旨と、これまで手元に置いた経緯を説明します。

期待した夕霧と雲居雁の結婚の話は持ち出されず、拍子抜けする内大臣でしたが、この件では源氏にただ謝意を表すしかありませんでした。

腰結い役を務めた内大臣は、薄明かりの中息をのむほど美しい玉鬘の気配に、もっとはっきり見たいものと余韻が残ります。

それにしても何故、源氏が今頃になって玉鬘を引き合わせたのか、二人の関係に疑いを抱く内大臣なのでした。

求婚者たちのその後

求婚者たちは玉鬘が出仕するまでに何とかしたいと、次々恋文を寄せてきますが、もはやどうにもなりません。

兵部卿宮は尚侍として出仕してから、また機会をねらおうとします。

実の姉だと思っていた夕霧は、玉鬘の姿を見ているだけに恋しさが芽生えます。

一方、実の姉と知らずに恋していた柏木は、恥ずかしさで面目をなくしていました。

弘徽殿女御に出仕している近江の君はというと、玉鬘の件を聞いて、自分こそ尚侍にふさわしいのにと悔しがります。

そんな近江の君を柏木や内大臣はからかって、今回の鬱憤を晴らすしかありませんでした。

(参考文献)阿部秋生,秋山虔,今井源衛,鈴木日出夫.『源氏物語』①~④.小学館.2006.新編日本古典文学全集20~23
KoGeTu

大阪市生まれ。大学卒業後、旅行会社の添乗員として訪れた旅先で、古典の舞台に思いを馳せる内に、あらためてその世界に魅了されました。ブログ運営と共に、執筆活動も行っています。著作は、平安時代の検非違使の活躍を描いた小説『衛士の火は燃ゆ』(朱雀門編)があります。

KoGeTuをフォローする
あらすじ源氏物語