26帖「常夏」近江の君登場

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

源氏物語』って長くて難しそうだけど、どんなお話?

ここでは、わかりやすく各帖にわけてあらすじをご案内しています。

『源氏物語』は54帖から成り「常夏」はその26帖目のお話です。

「常夏」登場人物

源氏、玉鬘、頭中将(柏木)、弁少将、夕霧、内大臣、近江の君、弘徽殿女御

「常夏」あらすじ

噂の近江の君

夢占い以降、我こそは内大臣の落とし胤と、次々名乗り出があるようです。

中でも長男柏木(頭中将)が見つけてきた、近江の君は都で噂となっています。

育ちが悪かったせいか、姫君というにはほど遠い粗野な性格なので、内大臣は世間体が悪く、扱いに困っているのでした。

釣り殿の夕涼みで源氏は、内大臣の次男弁の少将にそれとなく事情を聞き出し、玉鬘を引き合わせたならどんなに感謝されることかと、内心ほくそ笑みます。

一方、すべてを兼ね備えた玉鬘の立后も考えかねないと、その処遇は至って慎重です。

玉鬘の処遇に悩む

釣り殿の夕涼みから夕霧の中将や弁少将、藤侍従といった内大臣の子息たちが、西の対にやって来て、庭先で撫子の花が美しく咲いているのを眺めています。

源氏は我が子ながら、夕霧の中将の内大臣の子息以上と思われる姿に雲居雁(内大臣の娘)との仲を引き裂いた内大臣について、玉鬘に嘆きます。

玉鬘は実父内大臣と源氏の微妙な関係性を知り、果たして引き合わされるのはいつのことになるのか、と心配になります。

そんな心配をよそに、最近では近江の君の事情を思うにつけ、ますます源氏の玉鬘の養育に熱が入ります。

特に和琴は、筑紫で少し心得があったものの田舎びていてはと、手をふれるのを玉鬘はためらっていました。

それでも調律はきっちりしていたので、筋をみた源氏は寄り添いながら教えます。

早く名乗り出て、名手と名高い実父内大臣の和琴を聞いてみたいと思う玉鬘です。

そんな心中を察してか、

なでしこのとこなつかしき色を見ばもとの垣根を人やたづねむ

(愛しい人の面影を宿す撫子=あなたを見たら、元の垣根=夕顔のことを尋ねるはずです)

内大臣の元恋人でもあった夕顔(玉鬘の亡き母)との仲を探られるので、なかなか打ち明けにくいのですよと、言い訳めいた詠みぶりです。

以上から「常夏」と呼ばれます。常夏は撫子の異名でもあります。

それにしても源氏には、撫子の花のように可憐な玉鬘を手離したくない想いが募ります。

かといって妻に迎えて、紫の上を中心とする六条院の秩序も乱したくはなく、また、内大臣の婿になるのも気が進みません。

いっそのこと、兵部卿宮か右大将を婿にして六条院に通わせながら、陰で不倫の関係で居ようかなどと、不埒なことにまで考えを巡らす始末です。

近江の君を弘徽殿女御に仕えさせる

世間で笑いものになっている近江の君を、最初から道化者扱いにするために引き取ったと演出するために、いっそ弘徽殿女御(内大臣の娘)の行儀見習いにして、晒し者にしてしまおうと内大臣は考えました。

かたや近江の君は、無邪気に下の世話でもなんでもしますの勢いです。

これには弘徽殿女御方は、苦笑いするしかありませんでした。

(参考文献)阿部秋生,秋山虔,今井源衛,鈴木日出夫.『源氏物語』①~④.小学館.2006.新編日本古典文学全集20~23
KoGeTu

大阪市生まれ。大学卒業後、旅行会社の添乗員として訪れた旅先で、古典の舞台に思いを馳せる内に、あらためてその世界に魅了されました。ブログ運営と共に、執筆活動も行っています。著作は、平安時代の検非違使の活躍を描いた小説『衛士の火は燃ゆ』(朱雀門編)があります。

KoGeTuをフォローする
あらすじ源氏物語